ありす工房とは
ありす工房 ブログ ↓↓↓
ありす工房に会いに来て!
こんにちは!ありす工房です。
ありす工房はあなたの街の小さな福祉事業所です。
おもに支援学校を卒業した人たちが社会生活を送っています。
ときには泣いたり悩んだりすることもありますが「明るく!楽しく!元気に!」仕事やレクリエーションをしています。
仕事は
仕事は「機織り」、そして「新鮮野菜の仕入れと宅配」です。
機織りは織る糸の種類や色を自分で決めてデザインします。
機織りで織った布はバッグやベスト、マフラー、ポーチ、コースターなどに仕立てて販売しています。
また、週1回ですが地元の美味しくて安全な野菜や卵などを仕入れて注文を受けた家に配達しています。
レクリエーションは
音楽教室、刺し子、コルク人形、お散歩、外出など、色々なことを楽しんでいます。
専門の先生に指導を受けていますが、長く続けることで少しずつ上手に出来るようになり、それにつれて関心を持つ世界が広くなったり深くなったりしてきました。
リクエストに応えて少し変わったレクをしたり、ちょっと遠くまで季節の風物や楽しいことを探しに出掛けることもあります。
年に1回遠くまで一泊旅行に行ったりもしています。
まずはお友達から
「明るく!楽しく!元気に!」と活動を続け、みんなで少しずつ成長することで自信も育ち、ちょっと積極的に行動できるようになってきた「ありす工房」です。
これからも皆さまに助けていただきながら、また一歩一歩進んでいきたいと考えていますので、まずはお友達からよろしくお願いいたします。
ありす工房の歩み
平成7年に地域作業所としてスタートし、その後 地域活動支援センターを経て
平成24年4月より指定障害者福祉サービス(生活介護)事業所として活動しています。
<利用者> 男性7名 女性5名
<職員> 男性3名 女性4名 ボランティアさん4名