ほっとトピック(2014年度)
ありす・ほっとトピック 2015年3月
A Puppet Show!!(2015.3.13)

今日は上溝公民館にてぶらんこさんによる人形劇を見てきました

毎年恒例でお招きいただいていますが、昨年は大雪のため見ることができませんでした。今年は少し時期をずらして開催され、無事みんな楽しく見ることができました!
ぶらんこさんありがとうございました

<プログラム>
新聞紙ばなし:火事
人形劇:この中なんだろう
おはなしパペット:こぶとり爺さん
人形劇:三枚のおふだ
ボードビル:とんでったバナナ
5匹のこぶたのチャールストン
ほねほねロック
ありす・ほっとトピック 2015年2月
スマイル!(2015.2.13)

今日は相模原市障作連の交流レクリエーション「笑っていいかも!ハッピーフライデー」に参加しました。
今年で2回目の年1回行なわれる行事です。
今回は全部で8事業所が参加してそれぞれ歌やダンスを披露したり、お菓子を食べたり、相模原市のゆるキャラ3人(?)とお友達になったりして、ありすのメンバーも大満足だったようです。
ゆるキャラ(さがみん、ミウル、にこまる)とは写真も撮りました!
ありす・ほっとトピック 2014年12月
クリスマス会(2014.12.19)

今日は日頃お世話になっている方々を交えて公民館でクリスマス会を行ないました

第1部はレクリエーションの「音楽を楽しもう!クリスマス・バージョン」です。
みんなで楽器を演奏したり、歌を歌ったり、ゲームをしたりして楽しみました♪

第2部はランチ!
クリスマスお寿司パーティーです

ありすフェアー2014冬 終了です(2014.12.8)
ありすフェアー2014冬(2014.12.3)
ありす・ほっとトピック 2014年11月
みんなのつどい(2014.11.28)

11/22(土)は光が丘地区社協さん主催の「みんなのつどい」に機織り体験コーナーで参加させていただきました。
午前中のみでしたが多くの方に来ていただきました。
みなさんありがとうございました。
陽光台小「ふれあい広場」(2014.11.12)
11/8(土)は陽光台小学校の「ふれあい広場」に野菜屋さんで参加しました。
販売品目は小俣園芸さんで仕入れた大根、トマト、カリフラワー、ブロッコリー、ごぼう、キャベツ、じゃがいも、里芋、サツマイモ、人参、ほうれん草、長ネギ、玉ねぎ、キンピラ、そして三陸広田から仕入れたワカメでした。
たくさん持って行ったので心配でしたが、お陰様で完売することができました。
皆様のご協力に感謝いたします。
特にカリフラワーはテレビで効果が紹介されたためかアッという間に売り切れました!
事業所は昨年から陽光台を離れましたが引き続き声を掛けていただき引き続き参加させていただいています。今後ともよろしくお願いいたします。
相模大野アートクラフト秋の市(2014.11.6)
ミニ運動会を楽しもう!(2014.11.6)

少しだけ前になりますが10/31(金)に、けやき体育館にて行なわれた「ミニ運動会を楽しもう!」に参加して来ました。
ありす・ほっとトピック 2014年10月
募金活動(2014.10.3)

「赤い羽根の共同募金にご協力おねがいしまーーす」
今日はJR相模原駅改札口付近で赤い羽根の共同募金活動を行って来ました。
みんな2時間立ち詰めの中、大きな声を出して頑張りました

募金にご協力いただいた方々どうもありがとうございました。
ありす・ほっとトピック 2014年9月
バスレクに行きました!(2014.9.24)

もちろん
当たり前ですが世界を回ることはできませんので
東武ワールドスクウェアで世界の遺跡や建築物を見てきたのです。
ミニチュアの世界ですがかなり精巧に作られていて
想像以上に楽しめたとの声がほとんどで
それこそプチ世界一周を楽しんできた気分になれました


宿に戻ってからは美味しい晩御飯を食べ

久しぶりのカラオケを楽しみ

温泉でゆったり気持ち良くなりました

ありす・ほっとトピック 2014年8月
新しい仲間たち(2014.8.22)
任務完了!(2014.8.6)

順調にカウントダウンも進み…
大量受注をいただいていたコースター1000枚。
無事に織り上がりました!!

最初の画像を見ると1000枚といっても少なそうに見えますが結構多いのですよ。
(6mの織りを30本近く織りました!)

袋詰めも終わり、あとは納品を待つだけです。
カラフルなコースターたちはどなたの元に届くのでしょうか。
喜んでいただけると嬉しいです


実は…
1000枚も織ったので「もう飽きたー」とか「違うの織りたいぃ」とか言っていましたが、みんな頑張って織ったのです!!

しばし夏休みになりますが、またみんなで楽しく過ごしていきたいと思います

スイカを食べました!パート2(2014.8.6)

またまた、ありす菜園のスイカを食べました。
前回は採るのが少し早かったので今回はギリギリまで粘りました。

パカッ!とな

前回よりも赤く少し瑞々しい感じがしました。
味は前回と同じくらいでした♪
ありす・ほっとトピック 2014年7月
スイカを食べました!(2014.7.29)

昨日収穫して冷やしておいたスイカ(まずは小さい方)に包丁を入れました!
しかし、中身は赤くなりきれず白・・・残念。

・・・でも
二つ目の大きい方は?
こちらは何とか薄ピンクからスイカらしく赤い色が!

今日が誕生日だったメンバーのMくんをお祝いしてみんなで少しずつ食べました。
味はメチャ甘という感じではありませんでしたが、底の方までほんのり甘く予想以上に美味しかったです!
収穫しました。パート2(2014.7.28)

スイカと冬瓜を収穫しました!
スイカの味がどうなのか気になりますが、とりあえず一晩は冷蔵庫です。
冬瓜も結構大きくなりました。
(大きさ比較用に100円玉を置いてあります)

オマケ
スイカは一つ割れてしまいましたが、上手くいけば あと2つ収穫できるかも?
中身が赤くなっていなかったのが少し心配です。
バオバブワークショップ(2014.7.25)

ありす工房が製品を常時納品している あじさい会館1Fにあるハンドメイドショップバオバブ。
そのバオバブにて7/24、7/25に複数事業所参加のワークショップが開催されました。
ありす工房は7/25の部に参加しましたが、市民の方々には楽しんで手織り体験をしてもらえたのではないかと思います。
メンバーも先生役で活躍してくれました!
(もちろん他の事業所のワークショップも楽しみました♪)
収穫しました。(2014.7.23)

ミニトマトとナスです♪
収穫してみんなで美味しく食べました!

冬瓜も大きくなってきました。
こちらももうすぐ収穫できそうです。

スイカもそろそろでしょうか。
来週あたりには食べられそうかな?
どんな味がするでしょう…
甘いといいですね。
気が付いたら近くにもう一個できていました!

小さかった空中スイカも順調に大きくなってます。
でも、もうこれ以上は大きくならなそう?
夏の野菜たち(2014.7.17)

ありす工房の脇には少しスペースがあり、そこには小さな菜園や花壇があります。
今、その菜園に夏の野菜たちがようやく実ってきました!

まずは定番ミニトマト。
もうみんなで何個か食べました♪
美味しかったです。

次は、これも定番のナス。
2個ほど採れましたがお世話になっている方に差し上げてしまいました。
美味しかったかな?

そして次は、ちょっと珍しい冬瓜です。
まだチビっちゃいですがすごく大きくなります。
昨年も冬瓜はたくさん採れましたが、すごく美味しかったです♪
今年も育ってくれるかな?
トウガンって夏に採れるのに冬の瓜と書くんですね…

最後はスイカ!
昨年は卓球の球くらいに育った後でダメになってしまいましたが、今年はグングン大きくなり、ただいま直径15センチくらいまで育っています!!
小玉スイカですがもう少し大きく育つとみんな喜ぶと思います。

オマケ
スイカが柵で育ってます!
まだ小さいですが…
夏のありすフェアー終了(2014.7.16)

2014年夏のありすフェアーは2日間盛況に終わりました!
メンバー一同とても嬉しい思いで過ごすことができ、売上も昨年より良い結果でした♪
ご来場いただいた皆さん、応援してくださる皆さん、いつもありごとうございます。
ありす工房の今年の販売会はあと2回。
11月の「相模大野アートクラフト秋の市」と12月に相模大野のギャラリーサガンさんで5日間開催する「ありすフェアー冬」の2回となっています。
お近くへお越しの際はぜひお立ち寄りください。
メンバーのみんなは暑い夏のさ中、今から冬物を織り始めています(^^;