本文へ移動

ほっとトピック(2014年度)

ありす・ほっとトピック 2015年3月

A Puppet Show!!(2015.3.13)

  
今日は上溝公民館にてぶらんこさんによる人形劇を見てきました

毎年恒例でお招きいただいていますが、昨年は大雪のため見ることができませんでした。今年は少し時期をずらして開催され、無事みんな楽しく見ることができました!

ぶらんこさんありがとうございました
 
<プログラム>
新聞紙ばなし:火事
人形劇:この中なんだろう
おはなしパペット:こぶとり爺さん
人形劇:三枚のおふだ
ボードビル:とんでったバナナ
      5匹のこぶたのチャールストン
      ほねほねロック
 

珍客来訪?(2015.3.20)

 
朝、メンバーさんが通所してくる前にフロアを掃除していると見慣れないお客さんがいらっしゃいました

徐々に陽気も良くなってきたのでお目覚めして出てきたのでしょうか?

ヤモリさん


まだ小さい子供でした…
しかし、なぜありすの中にいるのでしょう?? 隙間でもあるのかな…
 

ありす・ほっとトピック 2015年2月

スマイル!(2015.2.13)

  
今日は相模原市障作連の交流レクリエーション「笑っていいかも!ハッピーフライデー」に参加しました。
今年で2回目の年1回行なわれる行事です。

今回は全部で8事業所が参加してそれぞれ歌やダンスを披露したり、お菓子を食べたり、相模原市のゆるキャラ3人(?)とお友達になったりして、ありすのメンバーも大満足だったようです。

ゆるキャラ(さがみん、ミウル、にこまる)とは写真も撮りました!

ありす・ほっとトピック 2014年12月

納品しました(2014.12.22)

  
 
新しい「ありすちゃん人形」ができました!
 
 
 
しかし
 
いつもとはちょっと違うんです
  
実は!

このありすちゃんは今までのありすちゃんよりも大きいのです
 
 
でも、とてもカワイイので壁に掛けるなり冷蔵庫にぶら下げるなり可愛がってあげてくださいね
  
 
 
他にもいつもと違う変わった人形系を納品しました。
(バッグなども少量納品しましたよ)
 
 
 
 
ご購入はハンドメイドショップ・バオバブにて
http://homepage2.nifty.com/sagamihara-shosakren/baobab/

クリスマス会(2014.12.19)

  
今日は日頃お世話になっている方々を交えて公民館でクリスマス会を行ないました

第1部はレクリエーションの「音楽を楽しもう!クリスマス・バージョン」です。
みんなで楽器を演奏したり、歌を歌ったり、ゲームをしたりして楽しみました♪
  
 
第2部はランチ!

クリスマスお寿司パーティーです
  
お寿司のネタはあらかじめみんなで選んだ「マグロ」「真鯛」「ハマチ」「サーモン」「甘エビ」「えんがわ」「ほたて」「赤貝」です
さらに「具だくさんのお味噌汁」「茶わん蒸し」「サラダ」に加え、デザートの「シュークリーム」「ドリンク」も出てきてみんな大満足でした
 
他にも恒例のプレゼント交換も行ない、とても盛り上がりました!(写真は撮り忘れてしまいましたが…
 
みんな良いものがゲットできたかな?

ありすフェアー2014冬 終了です(2014.12.8)

  
12/3~7の期間で開催していました「ありすフェアー2014冬」ですが、沢山の方々にご来場いただき盛況のうちに終えることができました。
みなさまどうもありがとうございました。
 
今回が最後になりますギャラリーサガンさんには長年にわたり大変お世話になりました。ありす工房一同ご協力に感謝しております。
 
 
 
※次回のありすフェアーは夏前に工房での開催になります。
※冬フェアーは新たな場所を模索中です。

ありすフェアー2014冬(2014.12.3)

  
本日12/3(水)より恒例の「ありすフェアー冬」が開催されます。

今年も冬フェアーにあわせて様々な作品が出来上がりました。
クリスマス間近のこの時期に、カラフルな色を使った暖かな作品とともに皆さまをお待ちしています。
 
今回はギャラリーサガンさんのラストイベントになります。
お時間のある方は是非お立ち寄りくださいませ。
  
ありすフェアー開催日程: 12/3(水)~12/7(日)
         時間: 11:00~18:00(最終日のみ16:00まで)
         場所: ギャラリーサガン
             相模原市南区相模大野5-13-1
             042-765-2908
 
ありすフェアーは手織り製品の展示販売を行なっています。
(バッグ各種、マフラー、ベスト、帽子、ポーチなど小物類、その他)

ありす・ほっとトピック 2014年11月

みんなのつどい(2014.11.28)

  
11/22(土)は光が丘地区社協さん主催の「みんなのつどい」に機織り体験コーナーで参加させていただきました。
午前中のみでしたが多くの方に来ていただきました。
みなさんありがとうございました

陽光台小「ふれあい広場」(2014.11.12)

  
11/8(土)は陽光台小学校の「ふれあい広場」に野菜屋さんで参加しました。
販売品目は小俣園芸さんで仕入れた大根、トマト、カリフラワー、ブロッコリー、ごぼう、キャベツ、じゃがいも、里芋、サツマイモ、人参、ほうれん草、長ネギ、玉ねぎ、キンピラ、そして三陸広田から仕入れたワカメでした。
たくさん持って行ったので心配でしたが、お陰様で完売することができました。
皆様のご協力に感謝いたします。
特にカリフラワーはテレビで効果が紹介されたためかアッという間に売り切れました!
 
事業所は昨年から陽光台を離れましたが引き続き声を掛けていただき引き続き参加させていただいています。今後ともよろしくお願いいたします。

相模大野アートクラフト秋の市(2014.11.6)

  
11/2(日)は小田急線相模大野駅周辺で行われた手作り品のフェアに参加しました。
週間予報では天気が怪しかったのですが、当日はなんとか天気にも恵まれ、販売、ワークショップともに無事終えることができました。
ご協力いただいている方々、また当日ご来訪いただいた方々どうもありがとうございました。
 
相模大野アートクラフト市
芸術活動中、または志している人々らによる自作のアート作品・手づくり作品の販売が行われる年2回春秋に開催されるアートバザール。今回の参加ブースは337件!
 

ミニ運動会を楽しもう!(2014.11.6)

  
少しだけ前になりますが10/31(金)に、けやき体育館にて行なわれた「ミニ運動会を楽しもう!」に参加して来ました。
  
参加した競技は「大玉ころがし」「障害物競走」「玉入れ」「みんなでダンス」です。
4事業所を赤白二組に分けて行なわれた結果は・・・堂々の準優勝でした!2チームで準優勝ということは…
結果は残念でしたが、久々の運動会だった人が多かったわりにはみんな元気一杯楽しむことが出来たと思います。
 
けやき体育館のイベントに参加するのは初めてでしたが楽しく過ごせました。
 

ありす・ほっとトピック 2014年10月

募金活動(2014.10.3)

  
「赤い羽根の共同募金にご協力おねがいしまーーす」
 
 
 
今日はJR相模原駅改札口付近で赤い羽根の共同募金活動を行って来ました。

みんな2時間立ち詰めの中、大きな声を出して頑張りました
 
募金にご協力いただいた方々どうもありがとうございました。

ありす・ほっとトピック 2014年9月

バスレクに行きました!(2014.9.24)

  
19日は相模原市障作連のバスレクに行ってきました。
 
まず最初は東京都港湾局による視察船「新東京丸」への乗船しての東京港一周(?)です
 
国内外から運ばれる生活物資の拠点、客船や水辺に親しむレジャー、ガントリークレーンや東京ゲートブリッジなどの広大な景観など、様々な表情を持つ東京港をガイドさんの案内で見学しました。
約1時間半の船旅でしたが予想以上に楽しめました。
(ぐっすり寝ている人もいたのは内緒…)
  
続いては東京駅散策です。

時間が短かったので駆け足になりましたが、テレビ局のショップなどがあるところへ行って、それぞれササッと買い物などをしていました。
 
 
 
 
 
  
到着時間は1時30分…
お待ちかね!ようやく昼食です

場所はお台場にあるホテル日航東京「オーシャンダイニング」にてランチブッフェです。
窓から見える景色も良く、美味しい料理をたくさん食べてみんな大満足だったようです
 
 
 
  
食後は少しだけお台場を散策して無事に帰ってきました
 
9月は一泊旅行に続いてお楽しみが多くて良かったですね!
この後は11月には「アートクラフト秋の市」、12月には「ありすフェアー冬」がありますので、はた織りの方も頑張っていきましょう
 
 
 
 

Go around the WORLD!!(2014.9.11)

  
 
9月4日と5日は毎年恒例の一泊旅行でした。
 
 
ヴェルサイユ宮殿やエッフェル塔を見てきましたよ
 
 
 
 
 
 
 
 
  
フランスだけではありません。

 
ギリシャのパルテノン宮殿や
 
エジプトのピラミッド、スフィンクスも!
 
もちろん
 
当たり前ですが世界を回ることはできませんので
東武ワールドスクウェアで世界の遺跡や建築物を見てきたのです。

ミニチュアの世界ですがかなり精巧に作られていて
想像以上に楽しめたとの声がほとんどで
それこそプチ世界一周を楽しんできた気分になれました
 
 
 
 
 
  
他にも
 
 
中国の万里の長城や
 
カンボジアのアンコールワット
 
 
 
スペインのサグラダファミリアや

アメリカのワールドトレードセンタービルなどもあり
(実際にはワールドトレードセンタービルは今はもうないんですよね…)
 
 
 
 
 
 
  
もちろん日本の名所もありました。
 
 
広島の厳島神社に
 
京都の清水寺
 
 
まだまだ沢山ありましたが全部は載せられないのでこれくらいで
(だって全部で102個もあるんです!)
 
 
宿泊地は日光や鬼怒川の奥の方といったところでしょうか
 
栃木県の湯西川温泉という場所でした。
 
                         
 
 
 
 
湯西川温泉は、平家の落人伝説の残る集落で知られていて、追討から逃れ身を潜める山村生活を営み生きるため、今もなお「端午の節句に鯉のぼりを揚げない」「たき火をしない(煙を立てない)」「鶏を飼わない」など独自の風習が残っているそうです。
 
 
 
宿に戻ってからは美味しい晩御飯を食べ

久しぶりのカラオケを楽しみ

温泉でゆったり気持ち良くなりました
  
 
2日目は
 
先日テレビでも取り上げられた宇都宮の餃子を頬張り
 
ラスクで有名なガトーフェスタハラダの工場を見学して無事に帰ってきました
(この工場でしか食べられない試食のラスクが美味しかったです)
 
 
  
 
来年もみんなで楽しい旅行に行きたいですね!
どこに行こうかなぁ…
 
 

誕生!(2014.9.3)

  
メダカがたくさん卵を産んだので別の容器に移したのが8月25日。
それから9日目の今日、ついに1匹ふ化しました
小さくて見辛いですが確かに1匹スイスイと泳いでいます。
 
拡大すると赤丸の中に子メダカがいます。
他の黒いツブツブはこれからふ化する予定の(?)卵です。

ありす・ほっとトピック 2014年8月

新しい仲間たち(2014.8.22)

 
ありす工房には小さな仲間たちがいます。

製品の縫製をお願いしている方のところからやって来た小さなメダカくんとエビちゃん。
エビちゃんはドンドン育ってジャンジャン増えるので、これまで何匹も知り合いのところに引っ越して行ったのです。
  
アップにすると…

メダカとエビがいるのですが見えるでしょうか?
 

任務完了!(2014.8.6)

  
順調にカウントダウンも進み…
 
大量受注をいただいていたコースター1000枚。
 
無事に織り上がりました!!
  
最初の画像を見ると1000枚といっても少なそうに見えますが結構多いのですよ。
(6mの織りを30本近く織りました!)
 
  
袋詰めも終わり、あとは納品を待つだけです。
 
カラフルなコースターたちはどなたの元に届くのでしょうか。
喜んでいただけると嬉しいです
  
実は…
 
1000枚も織ったので「もう飽きたー」とか「違うの織りたいぃ」とか言っていましたが、みんな頑張って織ったのです!!
 
しばし夏休みになりますが、またみんなで楽しく過ごしていきたいと思います

スイカを食べました!パート2(2014.8.6)

  
またまた、ありす菜園のスイカを食べました。
前回は採るのが少し早かったので今回はギリギリまで粘りました。
  
パカッ!とな
 
前回よりも赤く少し瑞々しい感じがしました。
味は前回と同じくらいでした♪

ありす・ほっとトピック 2014年7月

スイカを食べました!(2014.7.29)

  
昨日収穫して冷やしておいたスイカ(まずは小さい方)に包丁を入れました!
 
しかし、中身は赤くなりきれず白・・・残念。
  
・・・でも
 
二つ目の大きい方は?

こちらは何とか薄ピンクからスイカらしく赤い色が!
  
今日が誕生日だったメンバーのMくんをお祝いしてみんなで少しずつ食べました。
 
味はメチャ甘という感じではありませんでしたが、底の方までほんのり甘く予想以上に美味しかったです!

収穫しました。パート2(2014.7.28)

 
スイカ冬瓜を収穫しました!
 
スイカの味がどうなのか気になりますが、とりあえず一晩は冷蔵庫です。
冬瓜も結構大きくなりました。
(大きさ比較用に100円玉を置いてあります)
  
オマケ

スイカは一つ割れてしまいましたが、上手くいけば あと2つ収穫できるかも?
中身が赤くなっていなかったのが少し心配です。

バオバブワークショップ(2014.7.25)

  
ありす工房が製品を常時納品している あじさい会館1Fにあるハンドメイドショップバオバブ。
そのバオバブにて7/24、7/25に複数事業所参加のワークショップが開催されました。
ありす工房は7/25の部に参加しましたが、市民の方々には楽しんで手織り体験をしてもらえたのではないかと思います。
メンバーも先生役で活躍してくれました!
(もちろん他の事業所のワークショップも楽しみました♪)

収穫しました。(2014.7.23)

 
ミニトマトナスです♪
収穫してみんなで美味しく食べました!
  
冬瓜も大きくなってきました。 
こちらももうすぐ収穫できそうです。
  
スイカもそろそろでしょうか。
来週あたりには食べられそうかな?
どんな味がするでしょう…

甘いといいですね。
 
 
気が付いたら近くにもう一個できていました!
  
小さかった空中スイカも順調に大きくなってます。
でも、もうこれ以上は大きくならなそう?

夏の野菜たち(2014.7.17)

  
ありす工房の脇には少しスペースがあり、そこには小さな菜園や花壇があります。
今、その菜園に夏の野菜たちがようやく実ってきました!
  
まずは定番ミニトマト
 
もうみんなで何個か食べました♪
美味しかったです。
  
次は、これも定番のナス
 
2個ほど採れましたがお世話になっている方に差し上げてしまいました。
美味しかったかな?
  
そして次は、ちょっと珍しい冬瓜です。
 
まだチビっちゃいですがすごく大きくなります。
昨年も冬瓜はたくさん採れましたが、すごく美味しかったです♪
今年も育ってくれるかな?

トウガンって夏に採れるのに冬の瓜と書くんですね…
  
最後はスイカ
 
昨年は卓球の球くらいに育った後でダメになってしまいましたが、今年はグングン大きくなり、ただいま直径15センチくらいまで育っています!!
小玉スイカですがもう少し大きく育つとみんな喜ぶと思います。
 
オマケ

スイカが柵で育ってます!
まだ小さいですが…

夏のありすフェアー終了(2014.7.16)

 2014年夏のありすフェアーは2日間盛況に終わりました!
メンバー一同とても嬉しい思いで過ごすことができ、売上も昨年より良い結果でした♪
ご来場いただいた皆さん、応援してくださる皆さん、いつもありごとうございます。
 
ありす工房の今年の販売会はあと2回。
11月の「相模大野アートクラフト秋の市」と12月に相模大野のギャラリーサガンさんで5日間開催する「ありすフェアー冬」の2回となっています。
お近くへお越しの際はぜひお立ち寄りください。
 
メンバーのみんなは暑い夏のさ中、今から冬物を織り始めています(^^;
 
 
TOPへ戻る